HOMEGRAFFITI商品一覧商品の見方ストーリー会社情報


グラフィティノズルをご注文される方はこちら

グラフィティを続ける人、続かない人

グラフィティを学びデザイナーになる

アメリカのライターで有名になった人は、デザイナーとして活躍しています。
顔を隠し、悪行為だけを行った人は、今はグラフィティ自体やっていません。

なぜでしょうか?
一方ではデザイナーとして、活躍しているのに、一方では過去の産物になっている。
これは、グラフィティを目的なく行った結果だと思います。

目的なく行っても、何も繋がりません。
知りもせずにその場限りで文化を語りライターを名乗っても。
結局、目的なく行えば2年と持たないのです。
グラフィティはユース世代が盛んなのですが、目的なくただ描いても
メッセージも伝わらなければ、結局昔やんちゃしていたと言う過去人になるだけなのです。

グラフィティでメディアに出ると、非難されます。
しかし、今も残っている人はメディアに出ている人なのです。
グラフィティはメディアでるもんじゃないなどと、言っている人は数年後、グラフィティは行っていません。

HIP HOPの第四要素(ブレイクダンス、DJ、ラップ、そしてグラフィティ)のなかでグラフィティだけです。
メディアに出る事を懸念するのは、しかし現実メディアにでている人だけが残っています。

非難を気にして、2年で止める事を選択しますか?それとも仕事にしますか?

グラフィティに関する質問あれば受け付けます。分かる範囲でお答えします。
また、スプレーノズルをお探しの方はhttp://www.jimule.com/form7.htm
その他やグラフィティ調のデザインを扱っていますので、オフィシャルサイトも是非ご覧下さい。Jimule

http://www.jimule.com/

グラフィティノズルをご注文される方はこちら

blog一覧ページへ

 Art design work Zion Copyright (C) since 2004 Zion Inc. All Right Reserved.