グラフィティにスプレーは何本くらい必要か?
グラフィティにスプレーは何本くらい必要か?
グラフィティを描く際にどのくらいのスプレーを準備するのかをよく聞かれます。
ここのポイントは、
どのくらいの大きさを描くのか
どのくらいの色数を希望するのか
この2点です。
まずは、大きさに関しては300mlのスプレーを使った場合900×1800(畳の大きさ)
ほどであれば1枚でなくなります。もちろん、塗り方にもよります。
グラフィティは重ねるアートなので、始めから完璧に塗りつぶす必要はありません。
むしろ始めは下が透けるぐらい薄い方が垂れる事を考えるといいでしょう。
そういたった事も考慮すると、1本で畳の大きさ1枚半ほどです。
色数を考えなければ、あとは自分が描きたい大きさの本数を用意するだけです。
次に色数ですが、
上限は無いので、最低本数をご紹介します。
最低本数は3本です。これはグラフィティのルールと言った感じです。
タギングなどは1本
スローアップは2本
マスターピースは3本以上
このような決まりがあります。
この色数を目安として本数を準備します。
もちろん単にルールなので、守る必要もありませんがこの本数は以外に実践に即しています。
ただ、最低本数なので余裕があれば多くの色を準備し表現しましょう。
同じ茶色でも、1色ではなく3色ぐらい用意すると影やグラデーションが表現できますので、
描きたい内容も考慮し本数を決めて下さい。
今日は、グラフィティに必要なスプレーの本数についてご案内しましたが
基準は、描く大きさと最低本数を目安にし決めて下さい。
グラフィティ調のデザインを扱っていますので、オフィシャルサイトも是非ご覧下さい。Jimule
http://www.jimule.com/