これまでの常識を破り、新しいルールを作る
常識を破り新しいルールを作る
グラフィティには、非常に色々な暗黙のルールがあります。
普通で考えたらおかしな物も数多くあります。
どちらかといえば、「あり方」に関するルールが多いのかもしれません。
いくつか例をあげるとしたら、
エアゾールアートはグラフィティとは呼べない
盗んだスプレーで書かなければグラフィティは呼べない
お金をもらって書いたものはグラフィティではない
メディアに出るのはよくない
など
でも、他人から見ればそのスプレーが買ったものなのか、盗んだ物なのか分かりません。
そして、書く場所についても同様です。お金をもらって許可を得て書いたものかなど分かりません。
ただ、このような事に拘るライターがいるのも事実。
もし、このような誰が決めたかそしてグラフィティ=メッセージとはなんら関係のないルールを破り新しいルールを作るとしたらどうでしょうか。
ルールを守っている人は、新しい常識を作る事は出来ません。
もし、リーダーとなって先駆者になるには、今のおかしいと思えるようなルールを破る事です。
誰かがこれまでのルールを作ってきた際には必ず今までの常識を破ってきたはずです。
その時は、非難もされたでしょう。しかし、100%非難されない人はいません。
そして、意見が埋もれてしまっては革命者にはなれません。
まずは非難されてもルールを破りましょう。非難が出れば、逆に賛同する人も出ます。
メディアに出ている人は必ず、非難を受けます。ライターはメディアに出るもんじゃない。
などと言われますが、その一方で賛同する人も出てくるのです。
逆にルールを破り新しいルールを作った事で、憧れる人もいます。
もし、今までの常識を破り新しいルールを今日作るとしたら何をしますか。
非難もされない物は誰にも影響を与えないでしょう。
せっかく始めたのであれば、足跡を残しましょう。
貴方の生きた証が、日本グラフィティの文化を創ります。
グラフィティ調のデザインを扱っていますので、オフィシャルサイトも是非ご覧下さい。Jimule
http://www.jimule.com/