グラフィティは下書きで半分以上の仕上がりが決まる
グラフィティは下書きで半分以上の仕上がりが決まる
グラフィティは下書きもすべてスプレーで行います。
背景の壁の色と反対色で下書きを行っていくのですが、(例)壁⇒黒、下書き⇒白
この時の下書きで形を決めて行きます。
この形を配置するレイアウト決めが需要なのです。
この段階がうまくいけば、あとは色を塗るだけですので半分以上の成功はこの
下書きにかかっています。
人にもよりますが、まずはブラックノートに描いた作品を参考にして実際に描く人もいれば
何見ずに直接描く人もいます。これは、どちらがいいという事はありません。
事前に描いた作品を忠実に仕上げたい場合は、ブラックノートを参考にした方がいいでしょう。
下書きは最終的には線が見えなくなるので、失敗しても何度でも修正が容易に出来ます。
色を塗り始めてからでは修正はもちろ可能ですが、周辺にも影響するので始めの下書きの段階で
きちんと行うと後々の修正が少なくなります。
下書きが出来てしまえば、あとは塗り絵と同じ感覚です。
この下書きは細く圧の弱いノズルでバランスをとりながら少しずつ行うと比較的上手く行くでしょう。
グラフィティ
(graffiti
)に関する質問あれば受け付けます。分かる範囲でお答えします。
その他やグラフィティ調のデザインを扱っていますので、オフィシャルサイトも是非ご覧下さい。Jimule
http://www.jimule.com/