ガイドラインに必要な下書きもスプレーを使う
グラフィティは下書きもスプレーで行う
スプレーは大きな壁やでこぼこした所に描けるのが利点でもあります。
スプレーを使うグラフィティは、そこが最大の特徴でもあります。
他のアートの大半は筆を使う事が多いので、でこぼこや弱いような素材には描けません。
しかし、グラフィティはスプレーなのでそういった事に制限がありません。
では、グラフィティの特徴でもあるのが大きな作品です。
その大きな作品をどのように描くのかを考えた際に、いきなり本線を描く事はしません。
他のアートと同じで、下書きを入れるのです。
その下書きもスプレーを使う事は他なりません。
ベースにスプレーで仮線を入れていきます。
グラフィティは重ねて仕上げていくので、最終にはその仮線は消えてしまいますが、
始めはスプレーを使い形決めをしていきます。
そのベースの形決めが、全体の印象を形作ります。
グラフィティの特徴がベースでも分かるようにすべてスプレーを使う事です。
逆に言うと、スプレー以外は使わないと言う事です。
下書きから詳細に至るまで、スプレーを使いこなす事が完成度を高めます。
まずは、スプレーの練習も兼ねて下書きを何度も行いましょう。
最後には消えてしまうので。
グラフィティ
(graffiti )に関する質問あれば受け付けます。分かる範囲でお答えします。
また、スプレーノズル をお探しの方はhttp://www.jimule.com/form7.htm
その他やグラフィティ調のデザインを扱っていますので、オフィシャルサイトも是非ご覧下さい。Jimule
http://www.jimule.com/