2色でイラストを描いて練習する
2色でイラストを描いてみる
モノクロ(2色)でイラストを描けるようにすると、光と影の使い方をマスターできます。
モノクロの場合、色でごまかす事が出来ないので、濃淡で調整するしかありません。
その濃淡とは、光と影以外にも濃さが重要になります。
グラフィティは、ペンにもなり消しゴムにもなります。
黒と白の2色を重ね描いていくのです。
描いたり消したりしながら、少しずつ完成させていきます。
ただ、使う色は2色ですがノズルは色々なパターンを使うのはOKです。
細書き用やぼかし、塗りなどを組み合わせながら調整していくのです。
ここでも基本は太いノズルから細いノズルへ変えていくのがいいでしょう。
もちろん、小さい場所へ描く場合は、始めから細書きでスタートしてもOKです。
場所や大きさに応じて、適正なノズルを選択して下さい。
今回は2色だけを使い、風合いを調整しリアリティを表現します。
いかに立体的にそして、現実的に描けるかの練習です。
この2色で表現できるようになれば、あとは複数色に展開していくだけです。
色がないと、ごまかしが出来ないので是非、練習する事をお勧めします。
グラフィティ
(graffiti )に関する質問あれば受け付けます。分かる範囲でお答えします。
また、スプレーノズル をお探しの方はhttp://www.jimule.com/form7.htm
その他やグラフィティ調のデザインを扱っていますので、オフィシャルサイトも是非ご覧下さい。Jimule
http://www.jimule.com/