HOMEGRAFFITI商品一覧商品の見方ストーリー会社情報


グラフィティノズルをご注文される方はこちら

グラフィティを早くマスターするには○○から始める

守破離を考える

これは、昔から武道などで言われている事ですが、
どんな事でも真似から入るのが早道と言います。

だから、必ず先生について学んでそのやり方を覚えるのです。
そして、その基礎がマスターできたら、そのやり方を壊して自分のやり方を取り入れるのです。

ここでのポイントは、始めから自分のやり方で行わないと言う事です。
理由は簡単で、始めから自分のやり方だけしか知らない場合、遠回りになるからです。

例えば、足腰が出来ていないうちに後回し蹴りを見よう見まねで行ったとします。
どうでしょう。足腰がフラフラしてこっけいなダンスのようになります。
だから、始めは基礎をマスターする意味でも真似から入るのが早道になるのです。

そして、最後は離。
完全に基礎もマスターし、オリジナリティも付加したとなればあとは離れて独自性を出すだけです。
ここまで来たら、基礎ややり方と言うとり自分を取り巻く環境で世界観は広がります。
もし、アイデアに悩んでいるとしたら環境を変えるだけでアイデアは広がります。

よくアウトプットをするとよりいいアイデアが入ってくると言いますが、
インプットがなければアウトプットは出来ません。
だから、環境を変えインプットをより多く行って下さい。
10インプットしたら、1アウトプットできるかもしれません。

このインプットとアウトプットの流れが出来れば、いいアイデアが降りてくるでしょう。
あなたは、基礎を十分に学び描いていますか。それとも、見よう見まねで描いていますか。
もし、うまく描けずに悩んでいるとしたら、基礎に戻って練習しましょう。

仕事が出来る木こりは言います。6時間木を切る時間があれば、最初の4時間は斧を研ぐと。
焦っても結果時間がかかるだけです。始めに十分、スプレーの使い方やバランスのとり方などをマスターしましょう。

グラフィティ (graffiti )に関する質問あれば受け付けます。分かる範囲でお答えします。
また、スプレーノズル をお探しの方はhttp://www.jimule.com/form7.htm
その他やグラフィティ調のデザインを扱っていますので、オフィシャルサイトも是非ご覧下さい。Jimule

http://www.jimule.com/

グラフィティノズルをご注文される方はこちら

blog一覧ページへ

 Art design work Zion Copyright (C) since 2004 Zion Inc. All Right Reserved.