HOMEGRAFFITI商品一覧商品の見方ストーリー会社情報


グラフィティノズルをご注文される方はこちら

ターゲットを決める事で作品の質が上がる

ターゲットを決めて作品の質を上げる

これまでに色々な見せ方についてご紹介してきましたが、
今回はターゲットを決める事で、多くの方に共感してもらえる方法をご紹介します。

ではなぜ、ターゲットを決める必要があるのでしょうか。
仮にインターネット関連の商品を販売したいと考えます。
その際に、毎日PCを使うビジネスマンなのか、1日に1回使う年寄りなのかによってまったくアプローチや見せ方が変わります。
今回のような例のターゲットに同じ商品を販売してもまったく反応が違うのは容易に想像が出来ます。

では、なぜ「もしドラ」が多くの方の共感を得る事が出来たのでしょうか。
それは、多くの人に気に入ってもらう為に書いたのではないと言う事です。
この作者は一人の人に向けて書いたのです。
その結果、多くの方の共感を得る事が出来のです。

この世の中、1人しか考えていない事は99.9%ありえません。
1人でも考えている事があれば、同じ事を考えている人は何万人もいるのです。
だから、一人に向けて書く事が多くの心を捉えたのです。

これは、グラフィティも同じです。
始めから、沢山に気に入ってもらいたいと考えると人の意識に残りません。
万人に好かれようとすると、つまらないものが出来上がります。
官僚の言葉と同じです。差し支えのない言葉を使う事は反感も起こらない代わりにメッセージも伝わりません。

だから、まずは誰に何を伝えたいのかを考えます。
もし、そのターゲット層が見たからなければ、たった一人に向けて描きましょう。
結果、その伝えたいメッセージがその人へ伝わるだけでなく多くの方に届くようになります。

誰かに向けてのメッセージと考え描くと、作品の質が変わってきます。
これまで、自分の作品に存在感を感じてもらえなかった人は特に
この誰かに向けて描くという事を、是非試して下さい。

グラフィティに関する質問あれば受け付けます。分かる範囲でお答えします。
また、スプレーノズルをお探しの方はhttp://www.jimule.com/form7.htm
その他やグラフィティ調のデザインを扱っていますので、オフィシャルサイトも是非ご覧下さい。Jimule

http://www.jimule.com/

グラフィティノズルをご注文される方はこちら

blog一覧ページへ

 Art design work Zion Copyright (C) since 2004 Zion Inc. All Right Reserved.